+DI(Directional Indicator):「プラス」の方向性指数
プラスの方向性(変動幅に対して、上昇の割合)、上昇に向かう変動性の強さ(相場の勢い)を示します。
−DI:「マイナス」の方向性指数
マイナスの方向性(変動幅に対して、下落の割合)、下落に向かう変動性の強さを示します。+DIと−DIは共に使い、+DIが−DIを上抜いた時を買シグナル、+DIが−DIを下抜いた時を売シグナル認識の目安にします。
ADX(Average Directional Movement):トレンドの強さを表す
トレンドの強さ(トレンドのその方向への強さ)、相場が上昇しているか下落しているかに関わらず、相場自体の勢いを示し、±DIを基本にDX(変数)を算出し、平均化したものです。+DI、−DIと共に使い、+DIが−DIを上抜いた後、
ADXが−DIを上抜いた時を買いシグナル、+DIが−DIを下抜いた後、ADXが+DIを上抜いた時を売りシグナル認識の目安にします。また、ADXが反転した場合は、方向性の強さが減少、または増加に転じたことを示しますので、トレンドがピークアウトする前後と認識されます。
■DMIの計算式(日ベース)
1.変数DM(Directional Movement)の計算
当日のDM=
@当日の高値から前日の高値を引いた差
A前日の安値から当日の安値を引いた差
B0(ゼロ)
……の3つに区分されます(@Aはマイナスの可能性もあります)。
2.DMを+DMと−DMに分別
(@当日の高値から前日の高値を引いた差)≧
(A前日の安値から当日の安値を引いた差)の時
当日の+DM=当日のDM
当日の−DM=0(ゼロ)
(@当日の高値から前日の高値を引いた差)<
(A前日の安値から当日の安値を引いた差)の時
当日の+DM=0(ゼロ)
当日の−DM=当日のDM
3.TR(True Range)の計算
当日の高値と安値の差
当日の高値と前日の終値の差
当日の安値と前日の終値の差
以上の3つの値幅の最大値を当日の実質値幅と考えます。DMIでは、TRの平均値ATR(Average
True Range)が使われます。
4.+DM、−DM、ATRに基づき、+DIと−DIを計算
当日の+DI=(直近n日間の+DMの平均)÷直近n日間ベースのATR
当日の−DI=(直近n日間の−DMの平均)÷直近n日間ベースのATR
5.変数DXを計算し、その直近m日間での平均をとったものがADXです
当日のDX=(当日の+DIから当日の− DIを引いた差)÷(当日の+DIと当日の−DIの和)
当日のADX=直近m日間のDXの平均
通常は日足で14日間、週足で14週間、月足で14カ月が使われます。
■DMIのポイント
◎+DIは「プラス」の方向性を示すので、ローソク足の動きと相関します。
◎−DIは「マイナス」の方向性を示すので、ローソク足の動きと逆相関します。
◎+DIが−DIより上方にある時は株価は上昇トレンド、或いは上昇基調にあるといえ、その差が大きいほど相場の勢いは強いと解釈されます。
◎−DIが+DIより上方にある時は株価は下降トレンド、或いは下落基調にあるといえ、その差が大きいほど相場の勢いは強いと解釈されます。
◎ADXは上昇・下落トレンドの強さ(相場の勢い)を表すので、+DIとADXがともに上昇している時は「上昇トレンドの勢いは強い」といえ、また−DIとADXがともに上昇している時は「下降トレンドの勢いが強い」といえます。
◎+DIが上向き、−DIが下向き、ADXが上向きに3本クロスしているポイントは、買いシグナルと認識されます。
◎+DIが下向き、−DIが上向き、ADXが上向きに3本クロスしているポイントは、売りシグナルと認識されます。
−DIが+DIを上回ると下降トレンドの到来、+DIが−DIを上回ると上昇トレンドの到来を、各々示唆することになります。ADXの水準が上昇していく場面は、トレンドが勢いを増していく様子を表します。 |